▽ 情報があればお願いします ▽ | |||
---|---|---|---|
日 | 市町名 | 地区名 | |
--日(--) | 堺市 | 登美丘区地車保存会 八田西町 | 祭礼 |
美福連合 登美丘地区 登美丘区地車保存会 八田西町 | 試験曳き | ||
9月 | |||
日 | 市町名 | 地区名 | |
3日(日) | 岸和田市 | 春木地区 岸和田地区 | 試験曳き |
15日(金) | 岸和田市 | 春木地区 岸和田地区 | 試験曳き |
16日(土) | 岸和田市 | 春木地区 岸和田地区 | 宵宮 |
17日(日) | 岸和田市 | 春木地区 岸和田地区 | 本宮 |
堺市 | 向ヶ丘町 | 試験曳き | |
24日(日) | 堺市 |
石津地区 津久野地区 鳳地区 草部地区 菱木地区 深井地区 久世地区 陶器地区 日置荘地区 菅生地区 |
試験曳き |
高石市 | 羽衣地区 紀州街道連合 取石地区 | ||
和泉市 | 郷荘地区 | ||
貝塚市 | 麻生郷地区 南近義地区 木島・西葛城地区 脇濱 | ||
泉佐野市 | 八町地車連合 長滝・安松地区 上之郷地区 | ||
田尻町 | 嘉祥寺 | ||
10月 | |||
日 | 市町名 | 地区名 | |
1日(日) | 堺市 | 八田荘地区 上神谷地区 | 試験曳き |
向ヶ丘町 | 祭礼 | ||
泉大津市 | 濱八町地区 曽根・助松地区 穴師地区 | 試験曳き | |
和泉市 | 信太・幸地区 伯太地区 府中地区 黒鳥地区 松尾連合 | ||
忠岡町 | |||
岸和田市 |
八木地区 山直地区 南掃守地区 東岸和田地区 山直南地区 山滝地区 |
||
熊取町 | |||
6日(金) | 堺市 | 津久野地区 鳳地区 | 宵宮 |
7日(土) | 堺市 | 津久野地区 鳳地区 | 本宮 |
石津地区 草部地区 菱木地区 深井地区 久世地区 日置荘地区 登美丘地区 菅生地区 上神谷地区 美福連合 |
宵宮 | ||
高石市 | 羽衣地区 紀州街道連合 取石地区 | ||
泉大津市 | 濱八町地区 曽根・助松地区 穴師地区 | ||
和泉市 | 信太・幸地区 伯太地区 府中地区 黒鳥地区 郷荘地区 松尾連合 | ||
忠岡町 | |||
岸和田市 |
八木地区 山直地区 南掃守地区 東岸和田地区 山直南地区 山滝地区 |
||
貝塚市 | 麻生郷地区 南近義地区 木島・西葛城地区 脇濱 | ||
熊取町 | |||
泉佐野市 | 八町地車連合 長滝・安松地区 上之郷地区 | ||
田尻町 | 嘉祥寺 | ||
8日(日) | 堺市 | 津久野地区 鳳地区 | 後結祭/残宮 |
石津地区 草部地区 菱木地区 深井地区 久世地区 日置荘地区 登美丘地区 菅生地区 上神谷地区 美福連合 |
本宮 | ||
高石市 | 羽衣地区 紀州街道連合 取石地区 | ||
泉大津市 | 濱八町地区 曽根・助松地区 穴師地区 | ||
和泉市 | 信太・幸地区 伯太地区 府中地区 黒鳥地区 郷荘地区 松尾連合 | ||
忠岡町 | |||
岸和田市 |
八木地区 山直地区 南掃守地区 東岸和田地区 山直南地区 山滝地区 |
||
貝塚市 | 麻生郷地区 南近義地区 木島・西葛城地区 脇濱 | ||
熊取町 | |||
泉佐野市 | 八町地車連合 長滝・安松地区 上之郷地区 | ||
田尻町 | 嘉祥寺 | ||
9日(月) | 和泉市 | 信太・幸地区 | 後宴 |
14日(土) | 堺市 | 陶器地区 | 宵宮 |
15日(日) | 堺市 | 陶器地区 | 本宮 |
20日(金) | 堺市 | 八田荘地区 | 宵曳 |
21日(土) | 堺市 | 八田荘地区 | 宮入 |
22日(日) | 堺市 | 八田荘地区 | 残曳 |
※情報や訂正する点などありましたら、上記の 『お問い合わせ』 または『TwitterのDM』よりご連絡お願いします。